縫製の山下です。
二回目の登場です。
今までの縫製担当の時は縫製工程を順に紹介していましたが、一旦工程はお休みして、今回はミシンの事を書きたいと思います。服作りにはかかせない道具のひとつです。
紳士服の世界ではハンドで縫い上げる事もありますがマシンで縫い上げる事が業界全体では多いとおもいます。
ミシンもいろんな物がありますが、大きくは本縫いミシン、下糸がないカン縫いミシン(ロックミシン)などが代表的なミシンですが、我社では、その他にジャンプミシン(仮止め、躾)、ルイス(ヘムなどのまつり)、AMF(ステッチ)、袖つけ、穴かがり、カン止め、など約10種類くらいのミシンで
日々縫い上げています。
縫製ではまずミシンを使いこなす事も重要なことです。同じ種類のミシンでも踏み味が違いますし、生地や、糸でも調子が変わります、調子をくずして、てこずる事もしばしば泣きそうになります。
当然、そうならないために、ミシンの基礎、糸、生地の知識が必要です。
我社で使う代表的なミシンの中でジャンプミシンを少し紹介します。躾、仮止めのミシンですので各工程でよく使うミシンです。
特徴は押え金が上下に動きます。動きがランダムなどで、はじめはとまどいます。
まっすぐ縫い進めるのも慣れがいるし、運針も本縫いに比べると巾が広いです。縫い上りが躾糸だらけになります。でもこれが、紳士服のあがりの特徴でもあるなと、個人的には思っています。レディスの縫製では無いと思います。
ただ最後に取るのも手間がかかります。もちろん、手間がかかってる分、いい服になっています。
皆さんも街中で紳士服のお店のディスプレイで躾止めされた物や毛芯が見えている物を見た事は有りませんか。
ファイブワン縫製パーツ担当 吉川
【縫製パーツ】とは
洋服が好きでファイブワンを知り入社し、今は組立て前の前身や身返し、袖の検査の仕事をしています。
先日行われた技術研修会のテーマは、「裁断」でした。
今、ファクトリーで実際に行われている作業では、柄合せの必要な生地(格子柄など)は手作業で裁断し、無地やストライプ柄はCAD入力された型をCAM(自動裁断機)で裁断をしています。
研修会では基本の型入れを教わったことで、何気なく流れて来ていたと思っていた生地も、緻密に考えられて、裁断されていることを知りました。服の顔となるラペルをどのように見せるか、服の仕上がりをイメージした上で柄の出し方=型紙の置き方を決める、まさにセンスと経験の技だと実感しました。
研修会では実際に、ストライプの生地を裁断してみました。
ストライプの生地ですが、柄があるため、一度、縫える状態に切るパーツもあれば、胸ポケットやフラップなどの小さいパーツは、大きく切って後で作る時に、柄を合わせていきます。
ストライプは、縦だけですみますが、チェックや伸びやすい生地になると、更に時間を要します。
研修会の最後には、先輩講師より、一人ずつ、「評価」を頂きました。一番、出来ているという人ですら柄合わせにおいては、課題を残す形となりました。自分は、普段はさみを持つことが無いので、はさみの使い方が、大きな課題となりました。
話を聞くだけではなく、実践することによって、一着のスーツを作る大変さがわかりました。
技術研修会に参加するたびに、課題が増えていきますが、自分の仕事に活かせるように頑張っていきたいです。
FIVEONE(ファイブワン) オーダーメイドシステム スーツ
ファイブワン 縫製組立担当 堀井
【衿つけ工程】とは
衿(エリ)はスーツ/ジャケットの顔であり、一番目をひくパーツと言っていいかもしれません。そのスーツの顔である衿のゴージラインの印象を決める工程ということで、ミリ単位、一針単位で気をつかいます。
そして、ワタリ地縫いがおわり、地衿をジャンプミシンで止めます。この時、衿は型紙上、身頃の衿つけ線より少し大きく作られているので、その分、少しイセを入れて止めます。これがなかなか難しく、オーダーメイドなのでひとつひとつちがうのですが、「表地の素材」や「衿芯の種類」、地衿が「カラークロスか共地か」によっても、やりやすさがかわってきます。これは次のアイロンの作業にも言えることです。
そしてジャンプで止めた衿をコの字型の特殊ミシン(年代もの!)で止めつけ、ラペル折りと衿のクセ処理のアイロンです。
このアイロンによって、美しいのぼりの衿ができあがるわけで、時間をかけて丁寧に行います。
FIVEONE 【ファイブワン】 オーダーメイドシステム
このたびの東北地方太平洋沖地震により被災された方々やご家族の方々へ謹んでお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
KIBOU311プロジェクト・・・3月17日 南三陸町へ桜の植樹に行って参りました。
宮城県 南三陸町の高台にある戸倉中学校
震災の津波で大きな被害を受けたその場所に桜を170本植樹して
復興の木を育て継続的な支援により花を咲かせるプロジェクトを、LOOM NIPPON が企画、
ドーメル社の支援によりKIBOU311収益からの寄付で実現しました。
ファイブワンでは、2月21日よりKIBOU311をオーダー会をスタートし、
多くの皆様から、オーダーを頂いて参りました。
※ドーメル社のドミニク氏より南三陸町の佐藤町長に桜の苗木贈呈
※モデルの富永愛さんから桜の植樹を手伝って頂いた生徒の皆さんにあいさつ
「桜の成長と復興支援にまた来ますね・・・みなさん頑張って下さい」との暖かいメッセージ
※ファイブワンでKIBOU311を御購入頂いた皆様の復興への思いを込めて、背丈ほどの桜の木を丁寧に植樹しました。
※戸倉中学校前にて【KIBOU311プロジェクト LOOM NIPPON】の皆さん
※KIBOU311(トロピカルアマデスス)バンチブック
ファイブワン直営店にてオーダーを承っております。
本件に関するお問合せ
◇ファイブワン銀座本店 03?5537?7611
◇ファイブワン大阪店 06?6345?5115
◇ファイブワン神戸元町店 078?331?8095
ファイブワン・ファクトリーの道佛(どうぶつ)です。
写真左側が私です・・・パターンの特殊体型補正や、別型デザインのマーカーチェックを只今勉強しております。
今回は、私が裁断のトップ工程をご紹介いたします
簡単に説明すると、お客様の選ばれた生地とパターンをセットして、師匠がハサミをいれる為の準備とでも言いましょうか・・・
私は、ファイブワン・ファクトリーに入社してから主に裁断の経験を積んでおりましたがこの度、晴れて次のステージに移行しつつあります!!!裁断に必要な知識と技術を習得することはもちろん、補正されたパターンのチェックの仕事にも取り組み始めています。
いろんな仕事をすることを会社からも求められますし、自分もそうありたいと思います。
季節も、そろそろ冬の終わりに近づき
今週から春物生地でオーダースーツがどんどん入荷
いよいよ2012春夏オーダーの本番という感じですね
良い生地を見分けるためには経験値が必要ですが、まずは生地に触ったときの『コシとハリ』があるかを見てください。
生地をクシャッと握ったときにしっかりと元に返ってくることも重要です。そういった生地を使うと実際にスーツにしたときに仕立て映えがするのです。
お奨めは、キャノニコの双糸でスーパー130(目付250g)ぐらいの生地ではないかと思います・・・コストパフォーマンスが高い
穴場ですと、ドラッパーズのポップサック生地シリーズが夏のスーツには最高ではないでしょうか・・・肌触りが涼しげでカラーも豊富なようです
そして、オーダースーツの生地に多く使用されている素材はウールやカシミアなどの動物の毛と、リネンやコットンやシルクなどの植物から取れるものに分けられます。
バリエーションに加え、それぞれの織り方や加工、混紡などによってさまざまな性質を持つ生地が織られていますね
ウール・カシミア混ですと、ドーメルやドラッパーズがコストパフォーマンスがいいですよ!
コットンは、ラルスミアーニなら30種類程度のカラーが揃い価格もファイブワン直営店でリーズナブルにお仕立が可能です。
この仕事をしていますと、数多くの生地に触れることができ、服好き生地好きにはたまりません。
上の写真は、寺本師匠が裁断のトップ工程をされています!!!
ベテランの仕事を見て私たちが学び、技術を習得する
活気にあふれた職場です
たまたま、ファイブワン銀座本店から上級フィッターの矢澤さんが、特殊体型補正のスペシャリストである井関先生に学ぶため研修に来てました。
近々、ブログにアップされると思います。
生地を実際に見て触って頂くに、ファイブワン直営店舗にいらしてみてくださいね!
こんにちは、2度目の登場、ファイブワン・ファクトリーの仕上げプレス担当の藤田です。
今回はファイブワン・ファクトリーで仕上げに使っているプレス機について、少し詳しくお伝えしたいと思います。
その前に、少しプレスのご説明を致します
お客様のオーダースーツは、着用されているうちに、形が崩れたりしていませんか?
そんなオーダースーツを、ファクトリーにプレス仕上げをご依頼頂ければ新品同様に綺麗になります。最近は少しずつ、オーダースーツのお客様を中心にメンテナンスをされる方が増えております。1着のスーツを永く大事に着て頂けることはうれしいことです。
ファイブワン直営店の店舗にて承りを致しておりますので、「プレス仕上げ」をお試し下さい。
さて・・・
12月20日のブログではプレス機には、前身用、袖用、肩回り用、背用、衿用がありそれぞれに合った形状をしていますと説明しました。
実際にはさらに、前身や肩回りには左(上前)用と右(下前)用に、袖では上袖用と下袖用と分かれているのです。
肩回りのプレスについては、縫製工程内でも同様のプレス機を使っています。左肩と右肩と左右対称のプレス機で地の目を注意しセットし押さえます。
ファクトリーの特徴である前肩にゆとりのある作りの大切なポイントでもありますので、縫製でクセ処理された形状をきれいに仕上げるために肩のプレスの工程ではトップにこのプレス機の作業を行います。
袖のプレスはカーブの形状があるものを使います。まずは、手前のプレス機で下袖(内袖)側をあてカーブに添うように3?4回少しずつ動かしてプレスしていきます。次に山袖(
外袖)側をカーブにそうように同様に少しずつ動かしてプレスします。それを左右の袖に対してしますので、袖だけで12?16回はプレス機で押さえることになります。
各ブランド・ショップ様にも春夏SSのバンチブックが出揃い、ファクトリーに春夏SSのオーダーの生地が数多く届くようになりました。
いよいよ春夏SSオーダーの季節の到来と感じています!
みなさん、こんにちは
ファイブワン・ファクトリーの河原です。
私の回もこれで3回目です・・・(少し慣れてきた感が)
先日の土曜日のお話ですが、ファクトリーでスーツ研修会が開催されました。
この時期、春夏スーツ・ジャケットの出荷が最盛となり、そろそろ冬物オーダースーツのご注文を頂くことも減ってきています。
そのような時期ですので、ちょうどスーツ研修会がタイトに行われております。
・・・と申しますのは、ショップでの春夏オーダー受注会が2月25日頃から
スタートになり3月に入りますと私たちもオーダースーツと秋冬物の商品が重なり
あわただしくなるのです。
◆スーツ研修会
今回は、型紙の勉強をするグループと、腰ポケットを作るグループとで行いました。
私は腰ポケットの方に参加をしました。
講師には、表ポケット作りを長年お願いしているベテランの職人さんに来て頂きました。
最初は腰ポケットのフラップ作りからです。
オーダースーツをご購入になる際に、ポケットなどの仕様を選択することが出来ます。
さまざまなポケットがありますので、職人さんも、それに対応して技術を習得しております。
表になる面を中に合わせてひっくり返すのですが、その時にゲージと呼ぶ、出来上がりの形に作った器材を使ってひっくり返します。そうする事できれいに素早く形が出来上がります。
フラップが出来上がったら、玉縁を作り、手前の袋布を縫い付けます。その後にフラップをはさみ込むのですが、最初に作った時にちゃんと柄を合わせて作っておかないときれいに柄が合わなくなってします。
今回は縞の生地で作ったのですが、私は、外してしまいました・・。
きれいに柄を合わせるために、ミリ単位で計算しながら作らないといけません。
いつもきれいに柄が合っているポケットを作る難しさ、職人さんの素晴らしさがよく解った研修になりました。
オーダースーツが1着できるまでの工程や、エピソードをこれからも紹介していきたいと思います!
新春のオーダースーツに仮縫い付をおススメしております。
このシーズンより、ファイブワン直営店にて、オーダースーツ上下 仮縫い付を 91,000 ~で展開します。
ファイブワン・ファクトリーの仮縫い技術は、直営オーダーサロンを設置している伊勢丹様より「本縫いよりも綺麗で芸術作品だ」とのご感想を頂いたほどです。
ということで
今回は、若手職人の本間が、オーダースーツの仮縫いについてご紹介いたします。
指導・監修:井関
オーダースーツのご購入の際に、お客様の体型にピッタリとサイズを合わせるために、50カ所以上の補正が可能な採寸技術によるゲージ服を着て頂いて、通常補正・体型補正・特殊体型補正の3つの補正を上級フィッターが行います。
今後も、そのオーダーメイドスーツのパーソナルシステムには変わりないのですが、
ファイブワン直営店のお客様から下記のようなお声を頂きまして、本格的な仮縫いのサービスを直営店においても開始することに致しました。
「長年オーダースーツをお願いしていたお店以外に、一度ファクトリーブランドのオーダースーツを試してみたいが、仮縫いがあれば安心して頼める」
「昔からオーダースーツを愛用している。既成服は服に着られた感じがするが、良いオーダースーツは服が体にくっついてくる。仮縫い付きであればもっと素晴らしいのではないか。」
それでは、仮縫いについてご説明いたします。
オーダースーツを御仕立てする際に使用する、サイズサンプルゲージを着用して頂き、そこである程度わかっている補正を仮縫いに反映させることで、より良いフィット感がうまれます。
それでは、採寸・補正し、オーダーされた後のスーツ上下仮縫い服の流れを説明します。
まずCADで補正内容の入力されたマーカー(裁断時に生地の上に乗せる、パターンのかかれた茶色い紙)を正確にチェックします。いくら丁寧に仮縫いをしてもオーダー通りに仕上がっていなかったらいけませんので、このマーカーチェックには細心の注意を払っています。このチェックの主な内容はモデル、寸法、仕様、線のつながりのチェックと、
CADでは行えない内容の手修正です。線のつながりは特にパンツのヒップからワタリにかけてを、よくチェックするようにしています。また手修正では左右違いの肩下がり、袖振りなどをよく行います。
裁断されたら、それぞれのパーツにきりびを打ちます。組み立てる時以外に補正時にも元になる線なので非常に重要です。
それでは先にパンツから
ジャケットもそうですが、パンツでは特に股下とウエストの寸法が正確でなければいけないので、組み立てる過程でしっかりと測ります。それと尻部のふくらみを作る為の後身のクセ取りとジップ止まり周辺の落ち着きを意識して作っています。
ジャケットは芯据え、肩入れ、袖付けをきれいにできるよう心がけています。
芯据えは身頃と毛芯の地の目を正しく、そして、前肩のボリュームを意識して行います。
肩入れは背身頃の肩のいせをうまく分散させ、前身の肩線と縫い合わせます。
袖も同じくポイントとポイントで、身頃よりも少し多い袖側の生地を縫い合わせます。
このようにして出来上がったものを再度、寸法、使用チェックします。
ほとんどが手作業であり、根気のいる仕事ですので、限られた数しか出来ません。お客様にとっては、「至福の一着」として満足していただけるようにと思いで、丁寧に作ります。
でもまだ「仮縫い」ですからね。
そして
出来上がった仮縫いのオーダースーツは、店舗へ出荷されお客様に仮縫い合わせを行います。
オーダースーツの仮縫い合わせでお客様にチェックして頂きたいポイントは
◇見た目の補正ヵ所
・上着の着丈(自分の身長や体形に合わしたバランスは、鏡越しに5メートル程離れて見て頂くと判断しやすいです)
・上着の袖丈
・上着の肩幅
・上着の袖幅
・上着のライン
・パンツの股上
・パンツの裾丈
・パンツのライン
◇着心地の補正ヵ所
・上着の胸廻りウエスト廻り
・上着の肩周り(腕を前後左右上下のすべてに動かして下さい)
・パンツのウエスト尻回り(座ってみて下さい)
・パンンとのヒザ廻り(歩いてみて下さい)
このような箇所を、チェックして頂きます。
これだけの、手間暇をかけてお仕立するオーダースーツの着心地は格別なものです。
ファイブワン直営店では、これまで仮縫いの取扱いをしてこなかったのは、
サイズサンプルゲージを着て頂いて、50カ所以上の補正を上級フィッターが行うというパーソナルシステムで十分に、オーダースーツの品質を高くしていくことが可能だからです。
「仮縫い」は、それを超える最高のサービスになります。
そしてなにより、ファクトリーのベテラン職人が若手職人に技術を継承する取り組みの一つであり、若手スーツ職人(経験3年以上)が1着丸縫いを出来るようになる為の育成プログラムの一環でもあります。
是非とも、お試し下さい。
オーダースーツに新しい価値を加えたコレクションがドーメルより発表されました。
<TROPICAL AMADEUS > トロピカルアマデウス
ドーメルの春夏定番商品であるトロピカルアマデウスがリニューアル。
フィニッシングを改良しさらにラグジ ュアリー感のある商品となっております。
『KIBOU311』全世界展開プロジェクトとなります。
温暖な地域においてエレガントな着こなしを続けることはいつの時代でも容易ではあ りません。
ドーメルがお届けする<トロピカル・アマデウス>はドーメル社の代表服地のひとつである<アマデウス>のトロピカルバージョンです。
厳選された極細のス ーパー100’s ウール原料のみを使用した糸によって織られたこの生地は、スーツになったときに着心地が良く、緯糸・経糸に双糸使っているため熱帯気候にも耐えられる耐久力のある商品。
ドーメルKIBOU311プロジェクトについての記事はこちら
http://www.fiveone-m.com/blog/12/02/04150457170_years_dormeuil_partykibou311.html
上記の全世界展開プロジェクトは、ファイブワン直営店3店舗では2月25日(土)からスタート致します。
今年も冬の寒さが厳しいですね!!!
大阪府枚方市というところは比較的温暖な地域です
ファイブワン・ファクトリーのものづくりについて、まずおさらいしておきますね
オーダースーツは一着一着の型紙が違います
脇縫い・肩地縫いの工程で脇回りとショルダーラインが出来上がります
ブリティッシュなスーツでしたら、肩パットは1.5cm以上になったりもします!
スーツのラインの美しさですが肩回りは重要です
ファイブワン・ファクトリーでは
【ベテラン職人のノウハウと技術を若手に継承する養成スクール】を開催
そこで毎月さまざまな勉強しておりまして・・・(洋服好きにはたまらない)
肩パッドなどの副資材の知識もそこで勉強して、スーツ作りに活かしております
お客様のお気に入りの一着は、それぞれにショルダーラインがあり
スーツの顔とでもいうべき部分です!
是非、一度確かめてご覧ください
ということで・・・・
今回は縫製担当の国分と島崎が、【脇縫いと肩縫い工程】を紹介します
社内では合わせて【脇肩】と呼んでいます
前返し工程でクセとりした前身の毛芯に肩パットを縫い付けたあと、後ろ身(背中のパーツ)と左右の脇を縫い合わせるのが脇縫い工程です
この脇縫いでウエスト寸法が決まります
お客様からの指示とおりの寸法で補正し裁断されたサイズがジャストであれば決まった縫い代で縫えばよいのですが、生地によっては微妙に伸び縮みし、ウエストの上がり寸が大きくなったり小さくなったりします
ですからここでは、生地の具合を見ながら1着1着、手作りのオリジナルゲージを使い、調整して確認してから縫うという、ひと手間をかけて仕事をしています
縫ったあとは裏からアイロンで縫い代を押さえる脇割りという作業です
次に、脇の裏地縫いをしてさらに脇裏アイロン、そしてジャンプミシンで裏据えをします表生地がつれないように、裏地にゆとりを持たせて据えていきます
引き続いての肩縫いは、前身と後ろ身の肩線を縫う工程です
ここでは、イセの入れ具合で良し悪しが決まります。肩線の長さは前身と後ろ身では、前身が短く後ろ身が長く設計されています
後ろ身の肩線を前身の長さの中にバランスよくイセ込んで縫い、地の目が少し弓なりになるようにアイロンをあて、前肩になる型を崩すことなく次の衿つけ工程に渡していきます
仕立て映えがして
デザインに古さを感じない
長持ちするスーツ
鍛え抜かれた職人の技術により実現できる、技なのです