ちょっした変化で…
こんにちは
本日は、年末年始のイベントや福袋なんかでだいぶお金を使ってしまったという方でも
試せる、ちょっとした”靴のこだわり”のお話です。
まずは皆様、最近靴のメンテナンスをされてますでしょうか?
散々私のブログではお伝えしていますが、
安い靴だろうが高い靴だろうが、日々の手入れで見た目の印象は全く変わります。
どうせ安い靴だから…なんていって雑に扱ってはいけません。
靴が綺麗であるということはただ身だしなみに気を使っているというだけでなく、
「細かい所にも気が付く」、「物を大事にする」、
「仕事に追われていない」等といったことを
無言のうちに発信してくれて、特にビジネスにおける出会いの中で
確実にプラスの印象を与えてくれます。
ただ、これまで全く手入れをしていないという方には、
ブラシやワックスを買ったり、
定期的に靴磨き屋さんに磨いてもらうというのは
どうしても面倒なことなのかもしれません。
そんな少しズボラな貴方は、まずは騙されたと思って是非「靴紐」を変えてみて下さい。
そもそも本来足の形は人それぞれなのに多くの人が既成の靴でも支障がないのは、
靴紐の力が大きいです。
靴紐締めれば少し緩い靴でもフィットするし、
逆に緩めにすれば多少キツイ靴でも履けてしまいます。
何気なくあるので気づきませんが、そういう意味で靴紐は実は
靴の履き心地にかなり影響するパーツなのです。
靴紐なんて靴を買ってから一度も変えたことがないという方も多いかもしれませんが、
気づかないうちに紐は劣化し、微妙に伸びたり歪んだりしています。
数百円払って紐が新しくして、靴紐が本来のポテンシャルを
十分に発揮してくれるだけで、ぐっと履き心地は変わりますよ。
ちなみに細かく靴紐を見ていくと、多くは平紐と丸紐に分類され、
艶があって耐久性も強く、ドレスシューズ向きの蝋引き紐と、
マットで紐がほどけにくいガス紐の分類されます。
ただの紐と思いきや、意外と奥が深いのです。
用途や見た目の好みで自分好みに変えてみると、
きっと靴にも愛着が湧いてくるはずです。
そして、ちょっとしたことで見た目や履き心地が変わるということを体感して頂けると、
これまで煩わしかった紳士用品のメンテナンスの楽しさも、
きっとご理解頂けるかと思っております。
ファイブワンで扱っているオーダーシューズのイルプレドロでも、
もちろん靴紐の種類も選んで頂けます。
ライフスタイルや普段のお洋服のお好みをヒアリングしながら、
幅広くご提案させて頂きますので、是非いちどお試し下さい。